
映画『クローズZERO』で小栗旬が演じた主人公、滝谷源治。彼の圧倒的なカリスマ性と強さの象徴とも言えるのが、あの独特なヘアスタイルです。
現在でも多くの男性が憧れる滝谷源治の髪型ですが、その特徴や印象、さらには美容室でのオーダー方法について、具体的な情報が少なく悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、滝谷源治の髪型というテーマを深掘りします。
髪型の名前や、マンバンヘアとの関係性といった基本的な情報から、ガラ悪いと言われがちな理由の考察、自宅でできる滝谷源治の髪型セットのコツ、そしておすすめアイテムまで、あらゆる疑問に答えます。
また、ライバルである芹沢を演じた山田孝之 髪型との比較や、ファンが気になる滝谷源治 その後の物語についても解説していきます!
結論!滝谷源治の髪型情報まとめ
項目 | 概要 |
髪型の名称 | 明確な名称はなく、「滝谷源治ヘア」「クローズの小栗旬の髪型」などと呼ばれる。 |
髪型の特徴 | ・サイドとバックを高く刈り上げたツーブロック。 ・長めのトップと後髪を後頭部で結ぶ「マンバン」スタイル。 |
与える印象 | ワイルド、男らしい、精悍、セクシー。一方で、威圧感から「ガラが悪い」と見られることも。 |
美容室での<br>オーダー方法 | ・写真を見せるのが最も確実。 ・「高い位置までの刈り上げ」「結べるトップの長さ」を伝えるのがポイント。 |
セット方法 | ・ジェルやグリースなど、ウェット感とホールド力のあるスタイリング剤を使用。 ・トップの髪を後ろに流し、後頭部でラフに結ぶ。 |
関連キャラクター | 芹沢多摩雄(山田孝之): サイドにラインを入れた、長髪のツーブロックスタイル。 |
登場作品 | 映画『クローズZERO』(2007年)、『クローズZERO II』(2009年)。 |
物語上のその後 | 『クローズZERO II』で鈴蘭高校を卒業。その後の公式なストーリーはない。 |
滝谷源治の髪型の特徴と再現方法

ここでは、滝谷源治の髪型の具体的なデザインや、美容室でオーダーする際のポイント、そして自宅でスタイリングする方法について詳しく解説します。
- 髪型の特徴と与える印象
- クローズでの小栗旬の髪型の名前はマンバンヘア?
- 美容室でのオーダー方法
- 滝谷源治の髪型セットとおすすめアイテム
髪型の特徴と与える印象
滝谷源治の髪型の最も大きな特徴は、サイドとバックを大胆に刈り上げたツーブロックスタイルと、長く残したトップの髪を後頭部でまとめる点にあります。この組み合わせが、彼のキャラクターを象実に表現する独特の雰囲気を作り出しているのです。
ヤンキー物好きです。
— くれ (@kr1127ytty) April 23, 2022
ハイローは見たことないけど、クローズZEROは大好きで何度も観た。
小栗旬(源治)に憧れて髪型真似した過去アリ。 pic.twitter.com/Vec7oXxUsv
まず、サイドの刈り上げは、耳の上までかなり高い位置まで潔く施されています。これにより、非常にシャープで攻撃的な印象が生まれます。ただ刈り上げるだけでなく、トップの長い髪との境界線をはっきりとさせることで、メリハリの効いたスタイルが完成します。
そして、このスタイルの核となるのが、長めに残されたトップから後頭部にかけての髪です。これを無造作に後ろで一つに結ぶことで、ワイルドさの中にどこか色気のある雰囲気を醸し出します。単なるツーブロックではなく、この「結ぶ」という行為が、源治のスタイルを唯一無二のものにしています。
これらの特徴から、この髪型は「男らしい」「強い」「孤高」といった印象を与えます。誰にも媚びず、自分の力で頂点を目指す源治の生き様そのものが、髪型に反映されていると考えられます。一方で、その鋭さから近寄りがたい雰囲気を放つことも、このスタイルの魅力の一つと言えるでしょう。
クローズでの小栗旬の髪型の名前はマンバンヘア?
「クローズの小栗旬の髪型にしたいのですが」と美容室で伝えた経験がある方もいるかもしれません。この髪型には、実は「〇〇カット」といった特定の名称が存在しないのが現状です。
そのため、一般的には「滝谷源治ヘア」や「クローズZEROの小栗旬の髪型」といった呼び名で知られています。
では、近年流行しているマンバンヘアとは違うのでしょうか。マンバンヘアとは、長く伸ばした男性の髪を後頭部でお団子状にまとめるスタイルの総称です。この点から見ると、トップの長い髪を後ろで結ぶ源治のスタイルは、マンバンヘアの一種と捉えることも可能です。
しかし、厳密には少し異なります。一般的なマンバンヘアは、全体の髪を伸ばして結ぶことが多いのに対し、源治の場合はサイドとバックを高く刈り上げています。つまり、彼のスタイルは「ツーブロックとマンバンヘアを組み合わせた派生スタイル」と理解するのが最も正確です。この独自の組み合わせが、他の誰とも違う、滝谷源治だけのオリジナルスタイルを確立させているのです。
したがって、固有の名称がないからこそ、彼の名前がそのままヘアスタイルの代名詞になっていると言えます。
美容室でのオーダー方法
滝谷源治の髪型を美容室で正確に再現してもらうためには、いくつかのポイントを押さえてオーダーすることが大切になります。
口頭での説明だけでは細かいニュアンスが伝わりにくい可能性があるため、最も確実な方法は、滝谷源治の髪型がよくわかる写真や画像の切り抜きを持参することです。
写真を見せた上で、さらに以下の3つのポイントを具体的に伝えると、美容師とのイメージ共有がスムーズになり、失敗のリスクを減らすことができます。
刈り上げの高さと範囲
まず重要なのが、ツーブロックの刈り上げ部分です。源治のスタイルは、サイドとバックをかなり高い位置まで刈り込んでいるのが特徴です。具体的に「サイドはこめかみの上あたりまで、バックも同じくらいの高さでお願いします」といったように、希望の高さを明確に伝えましょう。何ミリで刈り上げるかについても、好みによりますが、地肌が少し見えるくらいの短さ(例:3mm~6mm)にすると、より原作の雰囲気に近づきます。
トップと後髪の長さ
次に、結ぶために必要なトップと後髪の長さを確保してもらうことです。「後ろの高い位置で結べるくらいの長さは残してください」と伝えましょう。カットの際に、実際に髪を後ろにとかして、結びたい位置まで届くかを確認しながら進めてもらうと安心できます。
質感の調整
源治の髪型は、スタイリッシュでありながらも無骨な重さが感じられます。そのため、トップの髪の毛量を軽くしすぎないようにオーダーするのがコツです。もちろん、髪質や量によっては多少の調整は必要ですが、「あまり軽くせず、少し重さを残した質感にしたい」と伝えることで、源治らしい力強いシルエットを再現しやすくなります。
滝谷源治の髪型セットとおすすめアイテム
滝谷源治の髪型は、カットだけでなく日々のスタイリングがその完成度を大きく左右します。ポイントは、ウェットなツヤ感と、髪をしっかり後ろに流せるホールド力です。ここでは、自宅でできるセットの手順と、スタイル作りに役立つアイテムを紹介します。
セットの手順
- ベース作り: まず、髪全体をしっかりと濡らします。その後、ドライヤーを使って髪を乾かしていきますが、この時に全ての髪を後ろ方向に向かって乾かすのが重要です。手ぐしで髪をかきあげるようにしながら、根元から毛先へと風を当て、髪の流れのベースを作りましょう。
- スタイリング剤を馴染ませる: 次にスタイリング剤を手に取ります。量は、髪の長さにもよりますが、さくらんぼ大くらいから試して調整するのが良いでしょう。手のひら全体によく伸ばしてから、髪の根元に近い部分から毛先に向かって、かきあげるようにつけていきます。前髪からトップにかけては特に念入りに馴染ませてください。
- 結ぶ: スタイリング剤が全体に馴染んだら、手ぐしでラフに髪をまとめ、後頭部の少し高めの位置でヘアゴムを使って結びます。このとき、櫛を使ってきっちりまとめるのではなく、あえて手ぐしで束ねることで、源治らしい無造作な雰囲気が出ます。
おすすめアイテムの比較
スタイリング剤は、目指す質感によって使い分けるのがおすすめです。主に3つのタイプが考えられます。
スタイリング剤の種類 | メリット | デメリット | こんな人におすすめ |
ジェル | ・非常に強いホールド力 ・ウェットなツヤ感を出しやすい ・長時間スタイルを維持できる | ・一度固まると再セットが難しい ・つけすぎると重くなる | ・髪が硬い、または多い人 ・一日中完璧にスタイルをキープしたい人 |
グリース | ・ジェルに近いツヤとセット力 ・水性なので洗い流しやす ・固まらず再セットが可能 | ・油分が多いものはベタつきやすい | ・ツヤは欲しいが、固めすぎたくない人 ・セットを途中で手直ししたい人 |
ハードワックス | ・自然な動きや束感を出しやすい ・再セットが容易 ・ベタつきが少ない | ・ジェルやグリースに比べてツヤやキープ力は劣る | ・ナチュラルな仕上がりが好みの人 ・髪が細い、または柔らかい人 |
自分の髪質や、その日の気分に合わせてこれらのアイテムを使い分けることで、理想の滝谷源治スタイルに近づけるはずです。
映画クローズZEROと滝谷源治の髪型の背景

このセクションでは、髪型が生まれた背景である映画『クローズZERO』の世界観や、ライバルキャラクターとの対比、そしてファンの間で語られる物語の「その後」について掘り下げていきます。
- クローズZEROの物語と滝谷源治
- ガラ悪いと言われる理由
- ライバル芹沢の山田孝之の髪型
- 滝谷源治のその後のストーリー
- まとめ:滝谷源治の髪型に挑戦しよう
クローズZEROの物語と滝谷源治
滝谷源治の髪型を理解する上で、彼が登場する作品『クローズZERO』の世界観を知ることは欠かせません。この映画は、不良少年たちの抗争と友情を描いた高橋ヒロシの人気漫画『クローズ』の前日譚として、完全オリジナルストーリーで描かれました。
物語の舞台は、県内最強の不良たちが集まる鈴蘭男子高校。いまだかつて誰も統一したことのないこの高校の頂点、通称「てっぺん」を獲るために転校してきたのが、主人公の滝谷源治です。彼は、ヤクザの組長の息子という背景を持ちながらも、群れることを嫌い、たった一人で巨大な派閥に挑んでいきます。
彼の髪型は、まさにこのキャラクター性を象徴しています。誰にも媚びず、馴れ合わない一匹狼の姿勢が、サイドを潔く刈り上げたシャープなデザインに表れています。また、仲間との出会いを経て成長していく中で見せる、人間らしい葛藤や情熱も、ラフに結ばれた髪が持つ危うげな色気と重なります。
言ってしまえば、この髪型は単なるファッションではなく、滝谷源治という男の生き様そのものを表現する装置なのです。
ガラ悪いと言われる理由
滝谷源治の髪型が、一部で「ガラが悪い」という印象を持たれるのには、いくつかの理由が考えられます。
まず第一に、髪型そのものが持つ攻撃的なデザインです。前述の通り、サイドを高い位置まで短く刈り上げるスタイルは、一般的なヘアスタイルに比べて威圧感を与えやすい傾向にあります。これは、見る人によっては反抗的、あるいは威嚇的なイメージとして映ることがあります。
第二に、作品のイメージが強く影響している点です。滝谷源治は不良高校の頂点を目指して日々闘いに明け暮れるキャラクターです。そのため、「クローズZERO=不良の物語」というイメージと、彼の髪型が強く結びつき、「不良っぽい=ガラが悪い」という印象につながるのは自然な流れと言えるでしょう。
しかし、この印象は必ずしもネガティブなだけではありません。逆に言えば、その「ガラが悪い」と感じさせるほどのインパクトが、常識に縛られない強さや、自分のスタイルを貫く意志の表現にもなっています。このスタイルを選ぶということは、そうした周囲からの視線を気にしない、あるいはそれを逆手にとって自分の個性として確立する覚悟の表れでもあります。
TPOを選ぶ髪型であることは確かですが、そのデメリットを理解した上で挑戦する価値のある、魅力的なスタイルなのです。
ライバル芹沢の山田孝之の髪型
『クローズZERO』の物語を語る上で、滝谷源治の最大のライバルである芹沢多摩雄の存在は不可欠です。そして、山田孝之が演じた芹沢の髪型もまた、彼のキャラクターを見事に表現しており、源治のスタイルと対比することで、より深く両者の違いを理解できます。
#クローズZERO
— 暗黒騎士07クラウス@4th (@sanHarvest) January 10, 2021
昼飯食いながらネットフィリックスでクローズZEROみてた何回見ても面白い。
源治みたいなナイキのジャージあるから源治みたいな髪型にしたい(メダパニ) pic.twitter.com/MLEcmepeyA
芹沢の髪型は、通称「百獣の王」の異名にふさわしい、野性的でボリュームのあるスタイルが特徴です。源治と同じくツーブロックではありますが、刈り上げる範囲は比較的狭く、トップからサイドにかけて長い髪をかぶせています。サイドにはラインを入れているのも大きなポイントで、これが彼の遊び心と予測不可能なキャラクター性を感じさせます。
二人の髪型を比較すると、その対照的なデザインがよくわかります。
項目 | 滝谷源治(小栗旬) | 芹沢多摩雄(山田孝之) |
ベーススタイル | 高い刈り上げのツーブロック | 長髪のツーブロック |
トップの処理 | 後ろで結ぶ(マンバン) | 全体にかぶせてボリュームを出す |
サイド | クリーンな刈り上げ | ライン(剃り込み)を入れている |
全体の印象 | シャープ、ストイック、孤高 | ワイルド、野性的、豪快 |
このように、直線的でミニマルなデザインの源治に対し、芹沢は曲線的でボリューム感のあるデザインとなっています。この髪型の違いが、それぞれのファイトスタイルやリーダーとしての資質の違いをも象徴しており、二人のライバル関係をより一層引き立てているのです。
滝谷源治のその後のストーリー
滝谷源治という魅力的なキャラクターに惹かれたファンであれば、鈴蘭の頂点をめぐる戦いの後、彼がどうなったのか気になるのは当然のことでしょう。
物語の結末から言うと、滝谷源治の公式な「その後」のストーリーは、現時点では描かれていません。彼の物語は、2009年に公開された続編『クローズZERO II』で一つの区切りを迎えます。この作品では、ライバル校である鳳仙学園との全面戦争を経て、源治が鈴蘭高校を卒業するまでが描かれました。
重要なのは、滝谷源治が原作漫画『クローズ』には登場しない、映画オリジナルのキャラクターであるという点です。そのため、原作漫画を読み進めても、彼の姿を見つけることはできません。
ちなみに、2014年には『クローズEXPLODE』という続編映画が公開されていますが、これは源治たちが卒業した後の、新しい世代の鈴蘭を舞台にした物語です。したがって、ここにも滝谷源治は登場しません。彼の物語は『クローズZERO II』の卒業をもって完結しており、その後の人生は、私たちファンの想像に委ねられているというのが現状です。
まとめ:滝谷源治の髪型に挑戦しよう
この記事では、滝谷源治の髪型に関する様々な情報を解説しました。最後に、重要なポイントを改めてまとめます。
- 滝谷源治の髪型はツーブロックとマンバンの融合スタイル
- 特定の名称はなく「滝谷源治ヘア」が一般的な呼び名
- サイドとバックの高い刈り上げが最大の特徴
- トップの髪は後ろで結べる長さを確保する
- 与える印象はワイルドで男らしいが、ガラが悪いとも見られがち
- 美容室でのオーダーは写真を見せるのが最も確実
- 刈り上げの高さとトップの長さを明確に伝えることが重要
- セットにはツヤ感とホールド力のあるスタイリング剤が不可欠
- おすすめアイテムはジェル、グリース、ハードワックス
- 髪型は『クローズZERO』の主人公の孤高なキャラクターを象徴
- ライバル芹沢多摩雄の髪型とは対照的なデザイン
- 山田孝之が演じた芹沢は野性的な長髪ツーブロック
- 滝谷源治の公式な「その後」のストーリーは存在しない
- 物語は『クローズZERO II』での卒業をもって完結している
- この髪型は強い意志と個性を表現できるスタイル